撤去工 土工 本体工 控工 地盤改良工 上部工 裏込・裏埋工 付属工 舗装工 付帯工・仮設工
現地調査 トップページ 現場周辺地図 What's new
|
||||||
6 土 工 原施工計画書と同様ですので省略 7 本 体 工 1〜6. 原施工計画書と同様ですので省略 7.桟橋部本体工 a.鋼管杭製作・運搬 鋼管杭は製作図及び製作仕様に基づき、工場で製作し所定の工場検査を行います。 鋼管杭本体に1本毎に容易に消えない塗料を用いて、頭部から3mまでは10cm ピッチ3.5mから10mまでは50cmピッチの表示を行います。 鋼管杭の製作は、新日本製鐵褐N津製作所にて製作し、現場まで陸上運搬します。 運搬時における吊込み及び積置き方法については、鋼管杭への損傷、特に重防食部 分に損傷、変形を与えないように慎重に取り扱います。鋼管杭の運搬は、ポールト レーラにて規定運搬時間(夜間)に運搬しクローラクレーン(100t吊り)にて現場 荷下ろします。尚、運搬中はキャンバー及びワイヤーロープにより緊結して運搬します。 鋼管杭の運搬姿図は下記に記します。 尚、現場積置き方法は1段とし、積重ねを行わず本体の変形等を防ぎます。搬入後、 鋼管杭の形状、寸法、鋼番を確認します。 |
|||
b.先行削孔 先行削孔は、陸上より全回転オールケーシング掘削機により施工します。施工に先 立ち陸上より仮設構台を設置します。構台は柱材H300×300、桁材300× 300との組み合わせとします。クローラークレーン100t吊りにて柱材をウオータジェット併用 バイブロハンマ工法にて打ち込みます。(バイブロハンマ90kw級) 架台設置後、 全回転オールケーシング機を架台上100tクローラクレーンにてセットします。 オールケーシング掘削機にケーシング(径1m)を挿入し、ハンマーグラブで掘削しながら回転圧入 します。基礎割石部(DL-4.5m〜7.0m,H=2.5m)を所定深度まで削孔確認(レッド で深度確認)後、置換材(砂)をバックホウ(0.7m3級)にて投入します。投入完了 深度測定後ケーシングを引抜きます。 ケーシング撤去後、オールケーシング掘削機を100tクローラクレーンにて移動します。 尚、詳細については、事前に監督職員の承諾を得ます。 |
|||
先行削孔 | 削孔深度確認 | |||||
c.鋼管杭打込み (1)鋼管杭打込みフロー |
|||
(2)導材設置 鋼管杭打込みに先立ち、先行削孔使用導材を鋼管杭打設用に、仕様変更します。 導杭及び導材受け桁は転用します。先行削孔専用架台を撤去し桁材(打設用定規 H300を配置します。既設岸壁天端がDL+3.6なので受材H300及び桁材 (打設定規H300)を設置した場合、定規設置高さがDL+4.2になります。 従って、鋼管打設完了天端がDL+2.6となりますで、鋼管杭打込み高さが、 DL+4.5付近になった時点で定規材をホイールクレーン(25t吊り)にて撤 去します。 |
||
(3) ウオータージェット配管取付 鋼管杭搬入後、現場にてウオータージェット配管(11/2×sch40)を取付けます。 配管は2系統3分岐の6孔とし工場製作したものを使用します。配管材取付に際しては 鋼管杭先端部に6分岐管を所定の位置に取付けた後、導水パイプを取り付けます。 配管材と鋼管杭は、丸鋼(φ22)を使用して溶接し、先端ノズル部についてはノズル 保護バンド(L-95×6t)を取付けます。 配管材取付終了杭は、ホイールクレーン(25t吊)にて鋼管杭仮置き位置に仮置きします。 |
|||
(4) 鋼管杭打込み 鋼管杭をクローラクレーン(100t吊)にて吊上げ、所定の導材位置へ建込みます。 建込み時は、ウオータージェットカッタを起動させ、配管の不備による水漏れ、各ノズルの 詰まりのないことを確認後導材に建込み自沈させます。 建込みに際しては、鋼管杭の鉛直性を確認しながら慎重にゆっくり行います。建込み 完了後、吊りワイヤーを外し、クローラクレーン(100t吊)によりバイブロハンマ(120kw)を吊込み 建込み鋼管杭にセットします。 バイブロハンマを鋼管杭にセット後、建込み鋼管杭を一度引上げ再度鉛直性及び位置 を確認し、ウオータージェットカッタ(SJ-330E×2台)を起動させ打込みます。 打込み中は、鋼管杭の位置、鉛直性及びウオータージェットカッタの吐出圧力を調整(130〜 150kg/cm3)します。所定打込み深度より50cm程度前よりウオータージェットカッタの吐出 圧力を下げ、現地盤を極力乱さないように打込みます。 |
||
鋼管杭打込 | 鋼管杭打込完了確認 | |||||