撤去工 土工 本体工 控工 地盤改良工 上部工 裏込・裏埋工 付属工 舗装工 付帯工・仮設工
現地調査 トップページ 現場周辺地図 What's new
1.試錐工 本工事の地盤改良(締固め砂杭) 施工完了後、杭間・杭芯N値を 確認するためにチェックボーリ ングを実施する。ボーリング調 査位置及び調査時期については、 監督職員の指示に従う。ボーリ ングは66mmの孔径で、ロータ リー方式のボーリングマシンを 用いて行い、掘進の終了は監督 職員の承諾を得る。 ボーリングに当たっては原則と して、自然水位を確認するまで は無水掘りとし、それ以深につ いては泥水を使用して行う。 2.現地試験(標準貫入試験) |
|||||
3.埋設物確認(試掘工) 試掘工は、地盤改良工の施工前に既設埋設物 (タイロッド、パイ60@・水道管、パイ150@ ・H形鋼頂部コンクリート)の位置を確認す るために行うものである。 試掘は、既設岸壁から7.5E、13.1Eの位置 を、岸壁と平行に幅1E延長78.5Eの範囲を バックホウ(0.4G)にて掘削し、埋設部の 近辺は人力により掘削、埋設位置を確認する ものとする。なお、水道管埋設付近は人力の みにより掘削するものとする。 掘削に当たっては、既設埋設物を損傷させな いよう十分注意する。 埋設物を確認した後、試掘箇所を埋め戻す。 |
|||||
4.室内試験 六価クロム溶出試験は、環境庁告示46号溶出試験による。 (1)六価クロム溶出試験(改良前) 改良前に行う試験は、環境庁告示46号溶出試験(試験方法1)により行う。 仮置きヤードの土砂から試料を採取し、セメントメーカー試験室にて所定量のセメント系固化材を 添加し、供試体を作成する。作成した供試体は、7日間水浸養生を行う。7日間の水浸養生後、供試 体を分析期間に持ち込み分析する。分析方法は、電気加熱原子吸光法 JIS K 0102 の65.2.3による。 (2)六価クロム溶出試験(改良後) 試料は、地盤改良工完了後(28日以上経過)、改良杭(1)、(2)各1本づつの杭芯からサンプ ラーを使用した不攪乱試料採取により採取する。各改良杭からの採取位置は、上端部、中間部、 下端部から採取する。 また、各試料は700?K程度づつとする。改良後に行う試験は、環境庁告示46号溶出試験(試験方 法2)により行い、分析方法は、電気加熱原子吸光法 JIS K 0102 の65.2.3による。 (3)タンクリーチング試験 施工後の品質管理等の際に確保した試料を、塊状のまま溶水中に水浸し、水中に溶出する六価クロ ムの濃度を測定するものである。 |
|