プロジェクト通信 トップページ 工事概要 周辺地図 工事工程 News 地盤改良工事ってなに?
サンドマット工事 締固め改良工事 圧密促進工事 路体盛土工事 現場気象観測
施工方法
地盤改良工事ってなに?
締固め工 締め固め改良工法は、軟弱な土中に支持力のある砕石の柱を等間隔で築造し、 軟弱地盤を強固な地盤に改良する工法です。 |
|||
![]() |
|||
工事はケーシングパイプを垂直に打ち込んでから、 ケーシング内部に砕石を入れ、ケーシングを引き 抜くと土中に砕石の柱が出来上がります。 |
![]() |
|||||
土中に出来た砕石の柱が、軟弱な地盤を強固にし、 砕石による土中の排水を促進させて、さらに強固な 地盤を造ります。 締め固め工法には、圧入式と振動式があり、 回転させながら、圧力を掛けて貫入させる圧入式と バイブロハンマーの振動によって、ケーシングを 貫入させる振動式があります。 |
||||||
パイル材断面状況 | ||||||
![]() |
||
振動式SCP工法(Sand Compaction Pile Method) | |||||||||
![]() |
|||||||||
振動式SCP工法は、 バイブロハンマーを振動させ、 ケーシングを貫入させる工法で、引き抜き時に パイル材(砕石)を排出して打戻しを行い、 改良杭を土中に造成します。 どんな土質にも摘要できるため、実績が多く、 代表的な締め固工法です。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
振動式SCP工法施工状況 | |||||||||
圧入式KS-EGG工法(kokudo Sougou Ecological Gentle Geo-improvement) | ||||||||||
圧入式KS-EGG工法は、 ケーシングパイプを回転させ、 油圧駆動によって、 パイル材を上下に圧入させるため、 低振動、低騒音で工事を行う事が出来ます。 工事と隣接する建物や道路が近い場合に、 効果を発揮します。 |
![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
打設機本体 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
先端ヘッド部 | ||||||||||
![]() |
|||
圧密促進工法 | |||
プロジェクト通信 トップページ 工事概要 周辺地図 工事工程 News 地盤改良工事ってなに?
サンドマット工事 締固め改良工事 圧密促進工事 路体盛土工事 現場気象観測