プロジェクト通信 トップページ 周辺地図 工事概要 施工内容2 施工内容3 工程表
施工方法
1準備工 1-1一般事項
  本工事の施工に関しては、「特記仕様書」及び「港湾工事共通仕様書(平成16年3月)、一部改訂
  (平成17年3月及び平成18年3月並びに平成19年3月)」「港湾設計・測量・調査等業務共通仕様書
  (平成13年4月)、一部改訂(平成14年3月及び平成15年3月並びに平成19年3月)」を順守して
  施工します。また、仕様書に記載のない事項は、監督職員と協議の上施工します。
1-2関係機関への申請
  海上施工に先立ち、港長へ工事許可申請書を提出し、その申請が許可された後に工事に着手します。
  サンドコンパクション船の待機場所として宮城県石巻港湾事務所から、
  西浜岸壁の使用許可申請を行います。
  なお、航空自衛隊とサンドコンパクションパイル船の待機場所について打ち合わせを行います。

1-3ストックヤード整備
  ストックヤード使用方法等を監督職員に提出し、立会確認後、
  材料置き場として使用できるよう整地・整備を行います。

1-4保 険
  サンドコンパクション船の回航にあたり、回航保険を付保します。サンドコンパクションパイルの
  打設にあたり、サンドコンパクション船及び乗組員に必要期間、水雷保険及び傷害保険
  (3,000万円/1人)を付保します。
事前測量
  本工事における測量は、監督職員より指示された基準点・水準点を使用することとし、事前に踏査確
  認を行います。尚、別途に測点が必要な場合は、仮基準点及び仮水準点を設置し成果を報告書として
  監督職員に提出します。
  また、海上地盤改良工における盛り上がり確認のため、事前事後に深浅測量を行います。

2-1基準測量
  南防波堤の法線等についての測量は、下記の基準点を使用します。
  結果については監督職員に報告します。

2-2水準測量
  水準測量は、水準点B.M(基準点B)を使用して水準測量により検潮所付近及び南防波堤上に仮B.Mを
  設けます。本工事に使用する潮位は、検潮所における観測データを使用します。この観測データは検
  潮所近くにて水位観測を実施し、潮位記録の照査を行い、良好なものと確認された後に使用するもの
  とします。

2-3深浅測量(事前・事後)
  サンドコンパクションパイル施工前後に、盛り上がり量測定の為、施工区域を音響測探機(1素子)
  にて深浅測量を行います。測線間隔は10mとし、測線位置は設計図書の通りに行います。
  尚、誘導についてはGPS誘導システムにて行います。測量方法の詳細は別途計画書を作成し、
  監督職員へ提出します。
3船団回航・艤装 3-1船団回航
  地盤改良工事を開始するに当たり、サンドコンパクション船を袖ヶ浦港より石巻港に回航します。
  尚、回航に先立ち、別途回航計画書を提出します。また、出港時及び入港時においては、
  入港届の写しを監督職員に報告書として提出します。
 3-2艤装・運転準備・点検
   回航後、-13m岸壁にてケーシングパイプ取り
   付け等の艤装を行います。それに先立ち今工事
   で使用するケーシングパイプの形状寸法を監督
   職員と確認します。 又、その際には、計画書
   及び報告書を提出します。
3-3現場入域
  艤装終了後、サンドコンパクション船を施工位置まで曳航します。
サンドコンパクション船 KSC-K75は自走で航行出来ないため、タグボートによって曳航します。
海が時化てくるとタグボートに引かれ、港に避難します。
4海上地盤改良工 4-1キャリブレーション
  サンドコンパクションパイルの打設前に、
  施工機械の計器確認及び使用材料の体積変化率を
  監督職員に確認して頂きます。又、その際には、
  計画書・報告書を提出します。
  本工事は、低入札価格調査制度対象工事になるの
  でサンドコンパクションパイル(1)(2)の打設前に
  キャリブレーションを行います。
  (測定頻度を基準の2倍で実施)

4-2サンドコンパクションパイル施工
  サンドコンパクションパイルの施工方法について
  は 施工内容3 で示します
5現地調査工 チェックボーリング
  チェックボーリングを実施する時期及び位置については、監督職員の指示を得るものとします。
  又、現地試験の時期についても監督職員の指示を得るものとします。
6後片づけ工
  施工完了後、施工資材、工事看板などを速やかに現場から撤去します。
  又、改良材置き場の整地を行います。
施工方法2(改良材運搬について)


プロジェクト通信 トップページ 周辺地図 工事概要 施工内容2 施工内容3 工程表