地盤改良技術情報 Soil improvement method | |||
海上地盤改良工法 サンドコンパクション工法 ダイレクトパワーパクション工法 KS-EGG工法 SDP工法 サンドドレーン工法 パックドレーン工法 プラスチックドレーン工法 ネットワークドレーン工法 ラクトボード工法 CDM - LODIC工法 CDM - MEGA工法 CDM-LEMI工法 K - CSL工法 DJM工法 |
||
![]() |
||||
軟弱地盤の概念 | ||||
一般に軟弱地盤と呼ばれているのは、 |
![]() |
||
地盤改良工事の流れ | |||||||||
当社ではこのような軟弱地盤の調査から、構造物の規模や土質に合わせた 地盤改良工法を設計し、施工管理と共に、施工後の地盤評価まで一貫して行います。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
軟弱地盤の調査結果を元に、構造物の築造に適した対策工法を検討し、施工計画を建てます。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
低振動低騒音式地盤改良工法 KS-EGG工法 Kokudo Sougou-Ecological Gentle Geo |
|||||
圧入式KS-EGG工法は、ケーシングパイプを回転させ、 油圧駆動によって、パイル材を上下に圧入させるため、 低振動、低騒音で工事を行う事が出来ます。 工事と隣接する建物や道路が近い場合に、効果を発揮します。 |
||||||
![]() |
C D M-レムニ2/3工法 CDM-LEMI工法 Coment Deep Mixing-Lemniscate2/3 |
|||||
CDM-レムニ2/3工法は、直径1000mm〜1300mmの 攪拌混合翼を搭載した「大径3軸式」の深層混合処理機を 使って効 率よく軟弱地盤を改良する新工法です。 |
||||||
![]() |
ネットワークドレーン工法 Net work drain工法 Net work drain |
|||||
ドレーン材頭部の余長どうしを水平に連結することにより、 鉛直・水平両方向の排水経路を同時に確保することが できるので、基本的に従来のサンドマットを必要としません。 |
||||||
![]() |
ラクトボード工法(生分解性プラスチックボードドレーン工法) lacto-drain工法 lacto-drain |
|||||
プラスチックボードドレーン工法のひとつで、ボードの 主成分に天然のデンプンや糖類などの植物を原料として作られ、 土中の微生物のはたらきによって生分解されます。 |
||||||
海上地盤改良工法 サンドコンパクション工法 ダイレクトパワーパクション工法 KS-EGG工法 SDP工法 サンドドレーン工法 パックドレーン工法 プラスチックドレーン工法 ネットワークドレーン工法 ラクトボード工法 CDM - LODIC工法 CDM - MEGA工法 CDM-LEMI工法 K - CSL工法 DJM工法 |
||
プロジェクト通信 | |||